こんにちは。コミックも好きな人文書担当・宮川くまです。今月は『アルスラーン戦記』と『銀河英雄伝説』のコミック版新刊が同時発売でテンション上がりまくっております。
さて、AmazonKindleで2,000冊以上が30%OFFという『 ぴっかぴか小デジ感謝祭! WINTER』から、人文書担当目線で6冊+αを厳選チョイスしてみました。
また、わたしのジャンル外ではありますが11月11日の「金スマ」で紹介されたレシピ本もリアルで動いているものがセールになっているのであわせてご紹介します。
ぴっかぴか小デジ感謝祭より、注目作品
まずは、思想・社会ジャンルから3冊。
復興の書店
東日本大震災は、東北の書店員たちを悲観させた。岩手、宮城、福島三県の書店数の約九割、三九一店舗が被災―。そんななか、仙台の一部の書店が営業を再開させたのは三月末である。そこで書店員が目にしたのは驚くべき光景だった(……)ネット注文や電子書籍が一般化した現代、街の書店、さらには紙の書籍の存在意義とはなにか?大宅賞作家・稲泉連氏がルポルタージュする。
東日本大震災時の東北の書店について書かれた本です。震災によって失われて初めて、本屋さんは「なんでもない日常の象徴」であったのだと浮き彫りになったことが分かる本です。
最初の書籍と文庫版で装丁が変わっているので少し戸惑いました・・・。Kindle版の装丁は文庫版装丁と同じ。「奇跡の一本松」ですね。
日本逆植民地計画
橋爪大三郎の本気!タブーなき成長戦略!「日本を救おう。何としても、救おう」で始まる橋爪大三郎による「救国の成長戦略」提言の書(……)外国人が集団で安心して生活しやすい地域をつくることで、優秀優良な外国人を大量に呼び込み、日本全体の生産人口を増やすほか、日本経済を一気に活性化させる秘策だ。 本気で日本を救うためには、ここまでやる必要がある!
リアル書店で継続して売れています。タイトルも中身も尖がってる雰囲気ですねぇ。
ただ、思考が凝り固まらないようにするには、一旦思い切ったことを挙げてみるのも一つの方法なのかなと思ってみたりしています。肩凝り改善でよく言われる「ぎゅっと肩に力を込めて持ち上げてストンと落とすと肩の力が抜ける」みたいに。
amazonレビューが賛否両論、真っ二つな事も興味深いです。
新装版 台湾人と日本精神
愛日家・蔡焜燦の名作、待望の単行本を電子化! 2001年に小学館より文庫版として刊行された本書は、著者の日本への愛情ある叱咤激励が読者の共感を集め、現在まで14版を重ねた超ロングセラー作品です(……)すでに本作品を知る読者にも、そして新たに手に取る読者にも、「戦後70年を考える必読書」として読み応えのある作品となっています(2015年4月発表作品)。
司馬遼太郎の『街道をゆく40 台湾紀行』に、「老台北」として登場する 蔡焜燦(さい・こんさん)による本書。だいぶ以前に読んだことがあるのですが、「日本人よ、胸を張りなさい」というサブタイトルにドキリとしながらも「こんな視点もあるのだ」と勉強になった本です。
2000年に刊行された本が文庫化・新装版化を経て電子書籍化されているのは感慨深いです。
そしてこちらは保育書・教育書ジャンルから、リアル書店でも目立っている本をまとめて3冊。
保育園義務教育化
もし保育園が義務教育になったら…? 子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上? もう世界では始まっている!! (……)子どもが電車や飛行機の中で泣くことも、学校で勉強ができないことも、友だちと起こしたトラブルも、何かあると「お母さん」のせいにされる。だけど、本当は育児はもっと社会全体で担ってもいいもののはずだ。しかも子育て支援に予算を割くことは経済成長にもつながる。いいことずくめなのだ。
ふじようちえんのひみつ~世界が注目する幼稚園の園長先生がしていること~
園長先生の想いを整理し、ディレクションしたのはクリエイティブディレクターの佐藤可士和さん。園舎のデザインを手がけたのは手塚貴晴さんと手塚由比さんです(……)園長先生の加藤積一さんはとてもユニーク。 「子どもは自らを育てる力をもっている」というモンテッソーリ教育をベースに、自由な環境の中、自ら選び自ら行動する子どもになってもらいたいと日々奮闘しています。
ちなみに『保育園義務教育化』のリアル本は、「リアル本特典」として各ページ左下にパラパラ漫画が付いています。電子書籍の存在が大きくなっているなぁと感じました。
最後にプラスα、こちらはジャンル外ですが、今、リアル書店で売れに売れている本なのでご紹介です。
わたしの担当ジャンル外ですが、いまコレが書店で売れているセール本です
九十歳。何がめでたい
待望の単行本がついに発売。実にめでたい! 『九十歳。何がめでたい』というタイトルには、佐藤愛子さん曰く「ヤケクソが籠っています」(……)自ら災難に突進する性癖ゆえの艱難辛苦を乗り越え92年間生きて来た佐藤さんだからからこそ書ける緩急織り交ぜた文章は、人生をたくましく生きるための箴言も詰まっていて、大笑いした後に深い余韻が残ります。ぜひ日本最高峰の名エッセイをご堪能ください。(2016年8月発表作品)
年配の方が次々に買っていきます。大人気です。
もし「新聞で広告を見かけて読みたいと思ったけど、本は字が小さいからねぇ」と諦めている年配の方がいらっしゃったら、そんな時こそKindleの出番ではないかと、続々とレジに持ってこられる本書にカバーをかけながら思いました。
11月11日の「金スマ」で紹介された『やせる』レシピ本
やせるおかず 作りおき
50代のダイエット、大成功の証明レシピ! 52歳で、食事法のみで73キロから1年後に26キロ減の47キロに!(……)料理研究家である著者が、ダイエット中、実際に食べていた「やせる作りおき」レシピを1冊にしました。 冷蔵庫を開けたらすぐ「やせるおかず」。 あとは、ごはんやパンを減らす、食べ順を守る。 これだけで、お腹いっぱい食べてるのにサクッサクッとやせられます!
夫もやせるおかず 作りおき お肉や麺もOKなガッツリ系
今度は「夫」をやせさせる神レシピ登場! 大ヒット料理本『やせるおかず 作りおき』の著者が、おデブ夫のために考案した新たなやせるおかず82品目。“50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”の奇跡を再び起こします(……)特別な運動ナシで、3週間で8.7キロ減! ストレスなくさくさくと、夫婦で「ともやせ」を実現させましょう。
お弁当もやせるおかず 作りおき~朝つめるだけ、食べて減量!~
朝つめるだけのやせおか弁当でダイエット! 大ヒットシリーズ 「やせるおかず 作りおき」から、 やせるお弁当版が登場。 “50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”で話題の著者が またまた奇跡を起こします。(……)お弁当につめやすい形のものを厳選。 組み合わせ自由自在な主菜、副菜、61レシピ。 しかも大人が食べて十分なボリュームです。
全部レンチン! やせるおかず 作りおき~時短、手間なし、失敗なし~
「やせる」「作りおき」は全部レンチンで! 超人気大ヒットシリーズ「やせるおかず 作りおき」から、加熱はすべて電子レンジでチン!で完成のレシピ集が登場。“50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”で話題の著者が、またまたまた奇跡を起こします。女性芸人のバービーさん(フォーリンラブ)は21日間の「やせおか」体験で、体重が6.5キロ、お腹まわりが15センチ減りました!!
11月11日の「金スマ」で紹介された途端にさらに飛ぶように売れていきます。テレビの影響力を見せつけられました。
ちなみに、シリーズ最新刊『超入門! やせるおかず 作りおき: 作りおきダイエットのヒミツ、全部見せます! 』もKindle版がありますが、今回はセール対象ではないようです。
おわりに
以上、6冊+α いかがでしたでしょうか。
思想・社会ジャンルの3冊は発売から少し経っている商品なので、リアル書店では置いてないこともあるかと思います。これらをピックアップできるのも、電子書籍の強みですね。
この記事を書いた人:宮川くま
書店員。漫画専門店・一般書店・出版社勤務を経て現在書店勤務。担当ジャンル履歴は、コミック・攻略本・文庫・人文書。
人生に大切なものは全て「ドラゴンクエスト」と『銀河英雄伝説』に教わった気がするほぼ40才。
この企画について:匿名書店員さんによるキュレーションをやろう
キッカケはこちらの記事『電子書籍をリアル書店への拡販と書店員の副業に活用する新メディアプロジェクトの協力者を募集します』で、電子書籍からリアル書店への誘導。もしくは書店員さんの副業として活用できないかなと。
現在、4名の書店員さんからお申し出をいただき、しばらくきんどうで記事掲載後新たなメディアを立ち上げる予定です。
思うにね、本のプロである書店員さんの専門知識はネットでもっと読みたいし、それはお金になる分野なんですよ。むしろ、わたしは参考にしたいからもっと出てきてほしい。
まだ、書店員さん(匿名)だけですがイベント案内やうちの気合のはいった本棚を見てくれ!なんて形でリアル書店さんとも組んで一緒にやっていきたいと考えてます。電子書籍に読者が流れるだけでなく、リアル書店・書店員も盛り上がるようなメディアを作っていきたいので興味のある方はぜひ、お問合わせからご連絡ください。ちゃんと売上に応じてお金もお支払します。
注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。